まかないのシンプルなくらしブログ

簡単でオシャレな快適生活を目指します

リビングにあると意外と便利なアイテム3選

リビングになくてもいいものなど紹介してきましたが、 今回は逆にリビングにあると便利だと感じたものを上げていきます。 あくまで個人的に感じたものですので、参考にしていただけたら幸いです。 充電コーナー メンテンナンスグッズ コンパクトなハンディー…

壁掛けTVにしてもテレビボードを手放せない理由

壁掛けテレビは、近年多くの家庭で人気を集めています。 我が家もDIYで壁掛けにしてわかったことがあります。 それはテレビを浮かせても、結局テレビボードは必要だったということです。 なぜテレビを浮かしてもテレビ台が必要になるのかを伝えたいと思いま…

自然に家が片付く!身につける6つの習慣

部屋を片付けたーと思ったら数日のうちにまた散らかってしまってげんなり・・・。 こういう経験をされたことがある方は少なくないと思います。 そもそもなぜ部屋が散らかるのでしょうか? 部屋が散らかる理由は様々な原因があります。 ですが、根本的にある…

寝室の最適化:置かないことで快適になったアイテム6選

寝るための部屋、それが寝室です。 だけど気がつくと寝室がゴチャゴチャしているという人は少なくないはずです。 寝具類以外は何も置かないというのは大変ですが、少しでもモノは減らしておきたい。 寝室を快適にするために、我が家の寝室から撤去したものを…

玄関の最適化:手放し・切り替えで快適になったアイテム8選

我が家の玄関は広い玄関ではないので、収納するものもなるべく厳選して すっきりとした空間に見えるようにしています その中でなくしても困らなかったものを紹介していきます。 すっきりとした玄関を目指しているなら、参考にしていただけると嬉しいです。 …

キッチンの最適化:手放し・切り替えで快適になったアイテム17選

キッチンは様々な食材や調理器具がたくさんあって、どうしても ものが溢れがちになりやすいスペースです。 キッチンスペースを有効に使うためには不要なものや場所を取るようなものを 手放したり切り替えることで変化を与えることができます。 今回は実際に…

リビングの最適化: 手放し・切り替えで快適になったアイテム6選

リビングといえば家族のくつろぎスペースであり、共有スペースでもあります。 全員の場所となればものが集まりやすい空間でもあります。 今回はリビングに置かなくても問題なかったアイテムをご紹介します。 床置きのゴミ箱 ティッシュボックス ソファー 観…

スマホ置き付コンセントカバーちょい足しアイデア

ちょっとしたスマホ置き場としてもコンセントカバーとして 優秀なセリアの「スマホ置き付コンセントカバー」を購入しました。 コンセントカバーと棚が合体したようなアイデアグッズで、 スマホを充電しながら置くのに便利なんですが、そこにちょっとだけ付け…

浴室の最適化: 手放して快適になったアイテム10選

前回のトイレに続いて、狭い空間で達成感が得やすい場所といえば、浴室です。 今回は持っていたけれど不要と感じて手放していったバスアイテムを紹介ていきます。 お風呂のフタ 備え付けの排水口の受け皿 ボディーソープ 風呂専用洗剤 入浴剤 バスタオル シ…

トイレの最適化: 手放して快適になったアイテム5選

モノを減らすときは小さな空間から始めるのがよいとされています。 理由は小さい空間では収納スペースも少なく、ほかの場所で使っているものが 流入する可能性も少ない場所であり、アイテムの要・不要の判断がしやすい。 そのため作業が早く終わるので達成感…