セリアに売っているコレクションボックスにプラの仕切り板を使ったものと
木製仕切りボックスを使ったアクセサリーボックスの2つをDIYしました。
とても簡単なので紹介したいと思います。
セリアのコレクションボックス+プラ仕切りのアクセサリーボックス
必要な材料と制作手順
材料はセリアのコレクションボックスと仕切り板です。
仕切り板をアクセサリーを入れるのに必要なスペースをとって分けます。
これで完成ですが、更に塗装していきます。
塗装作業
コレクションケースにブライワックスをぬりつけてみました。
木の色がだいぶ使い古された感じにしあがりました。
仕切り板も白から黒のアイアンに塗り替えていきます。
ちょっと失敗してコレクションケースの底板コルク部に誤ってブライワックスがついて
汚れが目立つようだったのでメイクシートを貼り付けることになりました。
最後に 乾いた仕切り板を再度調整して入れ直せば完成です。
最初の状態と比較するために下の画像に塗装前と後の二つをだしていました。
比較するとやはり塗装を施した後のほうが落ち着いた雰囲気です。
時間は塗装と乾燥時間で2時間以上はかかってしまいますが
作業自体は塗装だけなので比較的簡単です。
ひと手間かけるだけで市販のものとは一味違ったコレクションケースが楽しめます。
アクセサリーボックスと木製仕切りで作ったアクセサリーボックス
必要な材料と制作手順
必要なものはコレクションケースと木製仕切りボックス6マスを2個と
ホームセンターで切断してもらった木片が必要になります。
コレクションケースに仕切ボックスをそのまま入れると、仕切りボックスと本体との
間にけっこう隙間ができるため、この隙間を埋めるために木片が必要になります。
そのためにホームセンターで売っている木材を隙間分の大きさに計ってカットし、
すきまを埋めていきます。
仕切ボックスを真ん中に固定し、四方にあまっている部分に木材をいれていきます。
しっかり真ん中に仕切ボックスがおかれている状態にすると
仕切ボックスをなんと2枚収納することできるんです。
上下でアクセサリー収納ができるので、ピアスや小さなアクセサリーをまとめるのに
便利です。アクセサリーを入れた状態がこちらです。2段重ねてもしっかり
フタも閉められます。
まとめ
いかがでしたか?セリアのコレクションケースを使った、簡単でかわいいアクセサリー
ボックスの作り方をご紹介しました。
100均の材料でここまでおしゃれに仕上がるなんて、驚きですよね。
しかも、自分好みにカスタマイズできるので、世界に1つだけのオリジナルアイテムが作
れちゃいます。休日のDIYチャレンジとして、または大切な人へのギフト作りとしても
チャレンジしてみてください。きっと素敵な作品ができあがるはずです。
みなさんも是非、自分だけのオリジナルアクセサリーボックス作りに挑戦してみてくだ
さい。