まかないのシンプルな暮らしブログ

ズボラ整理収納アドバイザーが実践する快適生活術

MENU

キッチンの小さな改善:小さな変化で大きな快適さを

最近、ふとしたきっかけでキッチンを少しだけ改善しました。

大掛かりなリフォームではなく、小さな工夫やアイテムを取り入れただけなのですが、

けっこう快適になったので、そのお話をシェアしたいと思います。

きっかけはちょっとした使いづらさの自覚から

私のキッチンは広くもなく、特別おしゃれでもありません。

よくある普通の家庭のキッチンです。しかし、日々使用している中で、

「このスペース、もっと使いやすくできないかな?」と普段からちょっとだけ

気になっていたけれど、改善してこなかったことを一気にやってみました。

キッチンの引き出しにデスク仕切りスタンドで収納

100円ショップで売っているデスク仕切りスタンド・ショートを、

キッチンの引き出しのなかに置くことで、キッチンばさみなどの小物を

立てて収納する事ができるようになり、ごちゃつくのを防げました。

保存袋を冷蔵庫に設置

片手で保存袋を取り出せたら、料理の準備が簡単になりそうなのでポリ袋収納を

クリアファイルで作ってみました。

少しまえに流行ったポリ袋収納を少しだけアレンジしただけなので簡単に作れました。

作り方は保存袋のサイズに合わせてクリアファイルをカットし、テープなどで

クリアファイルの短い辺をテープなどで閉じます。

続いて保存袋の取り出し口に合わせて中央を半円のようにカットします。

最後に冷蔵庫にマグネットクリップをつけてクリアファイルを設置したら完成です。

マグネットクリップで止めることにした理由は新しく袋を入れる時が簡単だからです。

排水ホースの吸盤をフィルムリングフックに切り替え

食洗機からシンクに伸びている排水ホースなんですが、このホースを落下させないよう

に補佐する吸盤が簡単に取れてしまうので、フィルムリングフックを吸盤の代わりに

取付けてみました。向きを縦向きに貼り直して排水ホース近くに設置しました。

吸盤よりもしっかりタイルに張り付いているので簡単には剥がれななさそうです。

ホースもこれならずれないのでイライラする事もなくなります。

水切りネットをシンク下の扉に移動

キッチンの排水溝用に使っている水切りネットをケースに入れて使っていたのですが、

ケースがけっこう厚みもあるし、冷蔵庫横の場所をとるので、

キッチン・シンク下の扉にマグネットクリップで設置してみました。

マスキングテープを下地に付けた上にマグネットシールを取付けてマグネットクリップ

で水切りネットの予備をいれて見ました。

水切りネットが軽いのでマグネットがずれるともないし、場所も取らないので

ケースよりもこちらのほうが使いやすいです。もっと早く切り替えればよかったです。

まとめ

今回の改善は簡単でどれも大きなお金や時間をかけずにできる工夫ばかりですが、

以前よりもキッチンに立つのが楽しくなりました。

もしキッチンがちょっと使いづらいなと感じている方がいれば、

ぜひ試してみてください。小さな改善が、日々の生活を豊かにしてくれるはずです。