まかないインテリアブログ

簡単でオシャレな快適生活を目指します

【使用レビュー】靴のいや〜な臭いが劇的減少!グランズレメディ

今回はインテリアとはちょっと違いますが普段使う靴の臭いがきになったので

臭い消しになにかないか探していたら「グランズレメディ」という

靴の臭い消しとして有名な粉末の靴の消臭グッズを買ってみた感想です。

洗っても臭い靴や、長時間履いたスニーカーを脱いだ後の蒸れた足の臭い

これをどうにかして消したいと思って購入して使ってみました!

実際に使って感じたことは・・・

「ほんとにすごかった!」です。

 グランズレメディについて

グランズ レメディ (無香) レギュラー 50g 並行輸入品

グランズ レメディ (無香) レギュラー 50g 並行輸入品

 

 

 グランズレメディには、「無香料・ミント・フローラル」の3種類の香りが

販売されています。

どれくらい効果があったのか、まとめてみました。

使用効果の感想

臭いの程度にもよるが、持続効果は半年もたない

公式サイトには

「1週間の使用で効き目は約6か月」とあったのですが、

やはり靴のにおいや、人によって効果は違うようです。

私の場合、使用して3日目には靴の臭いはほとんどきえました。

1週間使ってそのままに使用せずに履いていましたが、

一ヶ月たたないくらいで

だんだんといやーな臭いが復活してきたような・・・

臭いが気になってきたので、また一週間ほど使用しています。

・足の臭いも気にならないレベルになる

靴の臭いが消えるのと同時に、靴下や足の臭いも徐々に気にならなくなってきました。

以前は足の裏を念入りに石鹸で洗ったりしてました。

消臭クリームを塗ってケアもしていたんですけど、足のにおいが消えても

靴に臭いがしみついていてそれで臭くなっていたみたいです。

グランズレメディの仕様によって靴が雑菌が繁殖しにくい環境になり、

足のにおいも自然と消されてきたんだと思います。
足の臭いをどうにかしたいと思っていたらぜひ参考にしてください。

買ってよかったと心から思える品物です。

 (使用時の注意)

靴を洗濯したり、雨などで濡れてしまうと

グランズレメディの効果が薄れるようなので

濡れたら、再度1週間くらい使用しましょう。

元の臭くない靴に戻ります。

eufyの「 RoboVac 11」ロボット掃除機を使った感想レビュー

Eufy RoboVac 11 (ロボット掃除機 by Anker)【静音&強力吸引 / 4つの清掃モード / 自動充電/リモコン & 充電ステーション付属】(ホワイト)

ロボット掃除機といえば「ルンバ」が最初に思いつくかもしれません。

しかし最近は多くのメーカーも参入してきてバリエーションも豊富になってきました。

そのなかで、比較的お安いロボット掃除機「eufy RoboVac 11」を買ったので

その感想を書いてみたいと思います。

ロボット掃除機eufy「RoboVac11」概要 

このロボット掃除機「RoveVac11」はスマホで必要なモバイルバッテリーが好評で

有名になった会社「anker」が家電用に作ったブランド「eufy」から販売されました。

障害物回避の赤外線センサー、落下を避けるための落下防止センサーを搭載し、

安価ながら自動充電にも対応しています。リモコンも標準付属です。

掃除のスタート、ストップ、任意の場所へ移動、タイマーの設定や、

お掃除モードの変更などもリモコンで行なえます。

値段もルンバと比べるとかなりリーズナブルな24800円です。

「eufy RoboVac 11」の構造

ロボット掃除機の構造はとてもシンプルです。左右のブラシでゴミを集め、

本体中央のブラシと吸入口から吸い込みます。

f:id:makanai55:20170814105038j:plain

 フィルターは大きなゴミや髪の毛を落とすフィルターカバーと

フォームフィルター、アレルゲンなどもキャッチするHEPA式フィルターの3層構造。

操作も至ってシンプル。

お掃除を始めたい時は本体のスタートボタンを押すだけです。

robovac11はリモコンで時間指定すれば決まった時間に勝手に

掃除してくれますし、掃除後のごみ処理も簡単です。

 

なんでもっと早く買わなかったんだと後悔するレベルでした。

 

他のロボット掃除機を使ったことがないので、比較はできませんが、個人的には

値段もそこそこでありながら、この仕事ぶりにはかなり満足です。

f:id:makanai55:20170814105321j:plain

ロボット掃除機「eufy RoboVac 11」レビュー

さっそく部屋をロボット掃除機に掃除してもらいたいところですが、その前に

注意事項

掃除をさせる前にあらかじめ室内を「ルンバフルな状態」にしておきましょう。「ルンバフルな状態」とは床になるべく物を置かない・コンセントを隠す、段差を極力減らすなど、ロボット掃除機が自由自在に動けるような状態のことです。まずこの環境を整えることで、お家がすっきりして快適な状態になります。

 

お掃除内容は特定の動きを組み合わせるといったランダムウォーク型。

一回通っただけでは取れないときはありますが、

バッテリーが約90分間連続稼動ということで効率よく動けない分、

稼働時間数によって補うことで取り逃しをすくなくしています。

ここはモバイルバッテリー技術で有名になった「anker」の強みですね。

バッテリーが少なくなると、自動的に充電ドックに戻ります。
(でもたまに途中で死んでることもあります・・・)

私の家はそこまで広くないので、時間内ですべての部屋を掃除できます。

そして部屋間の段差や絨毯・防音マット程度の段差なら難なくクリアしますが、

滑り止めのついていない絨毯は掃除機が持ち上げて絡んだり、

移動させてしまうことがあります。

他にも軽いゴミ箱だと掃除機に押されて移動してしまうこともあるので

注意してください。

 

動作音はロボット掃除機の中では控えめです。

稼働させておいても、会話に問題のないレベルまで抑えられています。

 

お掃除が終わったダストボックスはホコリだらけです。

毎日掃除していても必ずホコリがとれます。集塵性能は予想以上です

吸引力もけっこういいので髪の毛もしっかり吸い込んでくれます。

これだけでハウスダストなどへの対策にもなりそうです。

これが1日で溜まったゴミの量です。こんなにゴミを吸い取ってくれました。

正直「毎日どこからこんなに見つけてくるのか・・・」って毎回思ってます。

f:id:makanai55:20190217165537j:image

毎日ロボット掃除機を使ってからは、部屋の空気が若干気持ちいいような気がします。

 

お掃除後のメンテナンスも簡単です。

基本的にはダストボックスのホコリをとるだけです。

f:id:makanai55:20170814105159j:plainf:id:makanai55:20170814105504j:plain

空になったダストボックスは元の場所に入れて軽く押すだけ。

取り付け・取り外しともに簡単です。

 

 まとめ

今回初めてロボット掃除機を使ってみましたが、便利すぎました。

ルンバよりも値段がかなり安い商品ですが、

使い方もシンプルな上にメンテナンスも簡単で、しっかりホコリを取ってくれる。

正直とても助かっています。

最初に「わざわざ新しくロボット掃除機を買わなくても、

毎日手動で掃除機かければそれでいいじゃないか」という考えは大間違いでした。

 

一度使ってみるとわかることなんですが、掃除という労働がかなり楽になります。

毎日の掃除時間をロボット掃除機分の費用 だけでまかなえると思えば、十分お得な買い物です。

 

 毎日動かして半年も使えば元がとれるくらいの価値はあります。

掃除なんてロボットにまかせて、代わりに本を読んだり、映画やゲームをしたりと、

自分の時間を増やしましょう。

玄関プチリメイク3玄関ドアを簡単リメイク

今回は玄関ドアの色を変えてみました。

元々の玄関ドアは普通のベージュ色のドアです。

f:id:makanai55:20170521165000j:plain

正直このままでも構わないかなと思っていたのですが、

汚れが目立ちやすい色なので、

いっそ模様替えしてしまおうと

ドアのリメイクを思い立ちました。

f:id:makanai55:20170521165100j:plain

今回はこちらの黒のマスキングテープをつかって

ドアを黒くしたいと思います。

リメイクシートを使おうとも思ったのですが、

貼る面積も大きいし、マスキングテープをしてから

リメイクシートをはるという作業が面倒・・・というのが

今回マスキングテープだけになった理由です。

もし気にいらなければ

そのそのうえにリメイクシートはれますしね。

とりあえず汚れを落とすためにドアを掃除します。

綺麗になったらマスキングテープ貼っていきます。

金具がある場所は後で切り抜くようにしました。

だいたい30分程度で完成

f:id:makanai55:20170521165154j:plain

ちょっと金具部分の切り取りが失敗してますが

遠目からではわからないのでOKです。

玄関のプチリメイク計画2ースタンドミラーを玄関に壁掛けしてみました。

こちらは長い間使ってきたスタンドミラーです。

f:id:makanai55:20170402145155j:plain

うちは狭い賃貸部屋なので、

スタンドミラーだとけっこうスペースが必要で

困っていました。

そこで壁掛けにすればスペースがいらないとおもい

今回壁掛けに挑戦してみました。

使うものは以前にギターを壁掛けする時に紹介した壁美人の

別のシリーズを使います。

基本的にはギターのシリーズと作りは一緒で

壁にホチキスでとめるタイプです。

なので壁へのダメージがとても小さいです。
しかも今回はホチキスで留める数も少ないので
より小さなダメージですみそう。

 

f:id:makanai55:20170402163131j:plain


作業に必要なものは
1・壁美人P−4金具
2・壁美人P−4受け金具(段型)
3・ホチキス
4・ネジ
5・受け金具取り付け用の板(鏡に取り付ける幅にあわせて切ってもらったもの)


作業工程

①5の金具取り付け用板をスタンドミラー裏の上部にねじ止めします。

f:id:makanai55:20170402145417j:plain

 

②壁美人P−4受け金具を①でとりつけた板にねじ止めします。
左右対称に取り付けてください。

f:id:makanai55:20170402162723j:plain

 

③壁美人P−4を壁にホチキスで取り付けます。

まず高さを調整するためにマスキングテープでつける高さに目印をつけました。

f:id:makanai55:20170402162845j:plain

それから受け金具を取り付けた幅を測って壁美人P−4がちゃんと

受け金具に当たるように調整します。

そして最後にホチキス留め。

これで完成です。

こちらが実際にミラーをたてかけてみた写真です。

f:id:makanai55:20170402162942j:plain

ちょうどいい高さに止まっています。

ちょっとゆすってみましたが、

外れるようなことはなさそうです。
これで

部屋がスタンドミラー分広くすることができました。

玄関もだいぶ雰囲気が統一されてきたのであともう少しで

完成できそうです。

玄関のプチリメイク計画1 コンクリートの床をリメイク

ようやく狭い玄関のリメイクに着手しようと決意しました。

まず最初に床を変えてみようと思います。
玄関の床はコンクリートむき出し状態だったので、

これをまずは改善しようとホームセンターで床シートを購入。

さっそくとりつけてみました。

f:id:makanai55:20170328205114j:plain

今回は最初のコンクリート状態の床を撮影するのを

忘れてしまったのですが、

だいぶ雰囲気は変わりました。

明らかに明るい雰囲気になりましたし、

なにより寒さがちょっと和らぎました。

直接コンクリートだと床から冷気が感じられるほどでしたので・・・。

床はこれで完成です。

角部分がなかなかうまく調整できずに

いろいろと悪戦苦闘してたら

1時間くらいかかってしまいました。

でもめげずに玄関リメイク計画は続きます。

細部のフォルムの美しさと組み立てやすさが魅力の無印良品「パイン材ユニットシェルフ・ワードローブ」

無印良品のパイン材ユニットシェルフ・ワードローブを

新しく買ってきました。

たまたまセール期間だったので、

通常価格よりも30パーセントオフで購入できました。

 

f:id:makanai55:20170214210427j:plain

 

パイン材ユニットシェルフ・ワードローブ 幅86x奥行50x高さ175.5cm | 無印良品ネットストア

 

 

こちらのユニットシェルフ、

ナチュラルな木目が美しいパイン材を使用しており

そこにUV塗装を施すことで、

表面を硬くして、傷つきにくい仕様にしています。

さらに

組み立てもすごく簡単です。

ネジで止める場所もほぼないですし、数少ないネジ穴も

見えないようにされているので、フォルムがとても美しいです。

棚板も簡単に外すことができて、差し込むだけで棚の高さを変えることもできます。

f:id:makanai55:20170214205516j:plain

部屋を整理してスペースをあけたこの場所にワードローブをいれます。

f:id:makanai55:20170214205609j:plain

これで完成です。あとは服などをおいて部屋になじませていくだけです。

みてわかるとおり、まだ服もかけてなければ

ものも置いていないで、これから置いていこうとおもいます

それとハンガーも

木製のハンガーに変えていこうかなと考えているのですが、

無印にはレッドシダーハンガーというのがあります。

レッドシダーは防虫効果がある素材なのですが

このレッドシダーでハンガーを販売しているのは

かなり少ないです。

ニトリやホームセンターではまず

取り合え使っていないものなので、

余裕があればこちらに切り替えるのもかんがえています。

www.muji.net

 

 

 

玄関横にラダーラックを設置してみました。

部屋で服をかけるのに使っていた

ハシゴ型のラダーラック。

部屋に新しくラックを買ったので

玄関横に置いてみました。

f:id:makanai55:20170213232915j:plain

これまではポールハンガーを使っておいていたのですが

どうしても玄関が狭いのでポールハンガーにかけてしまうと

動線が狭くなって生活しにくい状態でした。

そこで、ラダーラックで縦にバックなどを並べて

場所をとらないようにしてみました。

f:id:makanai55:20170213233000j:plain

これで玄関周りがスッキリしました。

あとはもう少しだけバックや帽子の位置を再度

整理しなおしてみようと思います。

 

 

 

賃貸でも簡単にできる!洗面所蛇口のハンドル交換

蛇口の交換というのはとても手間もかかり

賃貸ではなかなか手を出すのは難しい作業ですよね。

でも蛇口のハンドル部分を交換するくらいならたいして難しいわけではありません。

今回は洗面所の蛇口のハンドルを交換してみたいと思います。

ハンドルの購入

白い陶器のハンドルに憧れていたので、まずはこちらを購入。

f:id:makanai55:20170213010037j:plain

同じ商品がちょっとみつけられなかったので、似ている商品を紹介します。

SANEI 【水栓蛇口用デザインハンドル】 陶器ハンドル 水用 PR2102F-1-B

SANEI 【水栓蛇口用デザインハンドル】 陶器ハンドル 水用 PR2102F-1-B

 
SANEI 【水栓蛇口用デザインハンドル】 陶器ハンドル 湯用 PR2102F-1-R

SANEI 【水栓蛇口用デザインハンドル】 陶器ハンドル 湯用 PR2102F-1-R

 

 分解作業

これが元の状態の洗面台です。

f:id:makanai55:20170213010138j:plain

これを外してみたいとおもいます。

ちなみに作業の参考にしたのはこちらの動画です。

家にある蛇口と似ていたので参考にさせていただきました。

 最初はツマヨウジでフタの部分が取れるかなと思ったら

簡単に折れてしまったので、缶詰の上蓋を使ってとることができました。

f:id:makanai55:20170213010450j:plain

f:id:makanai55:20170213010528j:plain

 外していくと汚れがたまっているところがたくさんあって大変でした。

最初は綺麗にしながらやっていたのですが、

途中で諦めてハンドル交換を終わらせることに専念しました。

完成が下の画像です

f:id:makanai55:20170213011819j:plain

感想 

汚れが残っていますが、最初の状態と比べたら、好みに近いものにすることができました。

なにより蛇口をまわすときに以前よりもグリップがよくなったことで

蛇口をしめやすくなったのはポイントが高かったです。

 

トイレの水道管カバーを作成

トイレのタンク部分を隠すリメイク法だと裏側全てが隠れてしまうので、

掃除のしやすさの点から敬遠していましたが、

水道管を隠すだけでも十分すっきり見えるのはないかと思い

水道管カバーを作ってみました。

改良前

左側の水道管がみえている状態です。

f:id:makanai55:20170131232709j:plain

改良後

 ホームセンターで板を購入し、事前に高さを合わせてカットしてもらい、

水道管だけ見えないように板を囲ってみました。

f:id:makanai55:20170131232929j:plain

上に蓋があるのですが、外して中をみるとこんな感じです。

f:id:makanai55:20170131233015j:plain

最後にフタを開閉式ができるようにねじ止めして完成です。

f:id:makanai55:20170131233139j:plain

完成した側面にはフックを取り付けて便器用ブラシをかけられるように

しています。

【まとめ】

水道管が見えなくなったことですっきりとした印象をうけるトイレに

かえることができました。

 

無印良品のLEDセンサーライトはコスパ高いです

LEDライトは耐久性もあり、光も明るいので最近では

蛍光灯にとって代わられてきています。

今回購入したのは無印良品のLEDセンサーライトです。

 

f:id:makanai55:20170131221717j:plain

特徴

無印商品で販売しているLEDセンサーライトは

そばを通ると反応して明かりをつける

人勧センサー付きライトです。

こちらのセンサーライトはデザインがシンプルなので

使う場所を選ばないのがよいところです。

(電源がないと使えないのが一番のネックですが)

使用感想

現在、トイレや洗面所に使っているのですが、

明かりもそれなりに明るいので、

トイレなどにいくさいにわざわざ明かりをつけたりする手間もなく

トイレにいけたりできます。

センサーの精度もいいので、前を通るとすぐにつきいますし、

 

明るすぎないのがちょうどいいです。

トイレで夜中に起きた際に使うと眩しくないのでおすすめです。